河北秀也(読み)かわきた ひでや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河北秀也」の解説

河北秀也 かわきた-ひでや

1947- 昭和後期-平成時代のグラフィックデザイナー
昭和22年4月9日生まれ。昭和49年より営団地下鉄のマナーポスター制作,そのパロディー調が話題となった。ほか科学技術庁の「原子力の日」ポスター,焼酎「いいちこ」のポスターなどを担当。平成4年東北芸術工科大教授,15年東京芸大教授。福岡県出身。東京芸大卒。著作に「河北秀也のデザイン原論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む