河北郷(読み)かわきたごう

日本歴史地名大系 「河北郷」の解説

河北郷
かわきたごう

中世御井みい郡北部を中心に置かれた奈良西大寺領の郷。筑後川の北岸にあたることに由来する郷名で、史料上は多く竹野たかの庄のうちとしてみえる。郷内の地名により現北野町の東部大刀洗たちあらい町の南部などにわたる地域に比定される。建仁元年(一二〇一)鰺坂あじさか庄四〇〇町などに高良こうら(現久留米市)下宮の宝殿一宇の造営役が賦課されているが、うち二一六町が「河北郷」内となっており(高良宮造営田数注文)、郷域内に鰺坂庄が成立していた。ただしほかは三原みはら郡内とあり、また上宮の御供屋の造営役を負担するなかに「河北郡内」、赤自・益富、国庁・惣社一宇の造営役を負担するなかに「河北荒瀬」(現久留米市)の五町が記されるので、この河北郷は河南かなん郡と対応してみえる河北郡の可能性がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android