河原院跡(読み)かわらのいんあと

日本歴史地名大系 「河原院跡」の解説

河原院跡
かわらのいんあと

拾芥抄」に「六条ノ坊門南、万里小路東八町云云、融大臣家、後寛平法皇御所号六条院本四町京極西、号東六条院」とあり、北は六条坊門小路(現五条通)、南は七条坊門小路(現正面通)、西が万里小路(柳馬場通)、東が東京極大路に及ぶかも川西側の八町の地を占める。嵯峨天皇皇子、左大臣源融の邸宅であったが、融没後に宇多上皇の仙洞御所となり、東六条ひがしろくじよう院ともよばれた。

続古事談」に「河原院ハ、融左大臣ノ家也。台閣水石風流ヲツクシテ、ツクリミガキテスミ給ケリ。ウセ給テ後、其御子宇多法皇ニタテマツリテ、時々ワタリ給ヒケリ」、「河海抄」には「延喜御記云延喜七年三月十六日己巳此日参入六条院故源朝臣宅也大納言源朝臣奉於院河原院也」とみえ、源融没後にその息大納言源湛によって宇多天皇に献じられたことが確認できる。

「日本紀略」延喜一七年(九一七)一〇月六日条に「太上(宇多)法皇於河原院大納言源昇七旬等、五卿宴飲」とあり、宇多院は源融の息昇の七旬を祝して河原院で宴を催しているが、同一八年二月二六日・一二月九日(貞信公記)、同二二年一月二五日(日本紀略)等の記事に、上皇御所として使われ、「六条院」ともよばれていたことがみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android