河原風来(読み)かわはら ふうらい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河原風来」の解説

河原風来 かわはら-ふうらい

?-1890 明治時代戯作(げさく)者。
改進新聞」に執筆仮名垣魯文(かながき-ろぶん)のすすめで3代風来山人を名のった。明治23年死去。通称は英吉,河丈紀,岡丈紀。別号に琴亭文彦。著作に「英和字彙」「東京横浜独案内」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む