20世紀日本人名事典 「河合栄之助」の解説 河合 栄之助カワイ エイノスケ 大正・昭和期の陶芸家 生年明治26(1893)年4月24日 没年昭和37(1962)年7月16日 出生地京都府京都市 学歴〔年〕京都市陶磁器試験場特別科〔大正1年〕卒 経歴陶芸家初代瑞豊の四男。大正2年農商務省主催の「図案及び応用作品展」に入選。9年楠部弥弌らと赤土社を結成した。15年には聖徳太子奉賛展に入選、久邇宮家買い上げとなった。その後帝展、文展に出品、昭和9年と15年の紀元2600年奉祝文展に出品、作品は宮内庁買い上げ、17年文展で特選、作品は政府買い上げとなった。戦後は日展に属し、27年審査員を務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河合栄之助」の解説 河合栄之助 かわい-えいのすけ 1893-1962 大正-昭和時代の陶芸家。明治26年4月24日生まれ。大正9年楠部弥弌(くすべ-やいち)らと赤土社を創設。昭和にはいり,帝展,文展に出品。昭和17年新文展で「磁器柿花瓶」が特選となる。戦後は日展に所属,審査員をつとめた。昭和37年7月16日死去。69歳。京都出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by