河和田城跡(読み)かわわだじようあと

日本歴史地名大系 「河和田城跡」の解説

河和田城跡
かわわだじようあと

[現在地名]水戸市河和田町

桜川中流域の南側台地上に位置し、地下水が湧出る帯状窪地を堀として築城された平城跡。中心に本丸跡、その南から東にかけて二の丸跡があり、桜川低地に接して三の丸跡がある。本丸跡西の八坂神社の地が大手であったと思われる。

建武三年(一三三六)常陸大掾氏の家臣鍛冶弾正貞国が中妻三十三郷といわれた桜川流域を支配するため水戸城の支城として築いたという。その子貞基の時、難台なんだい山合戦での働きが十分でなかったため、城は鎌倉公方足利氏満の命で佐竹家臣の常陸守護代江戸通高に与えられた。応永三三年(一四二六)江戸通房は水戸城を占拠して移り、河和田城には家臣春秋氏が入り約一世紀にわたり支配したが、天正一八年(一五九〇)佐竹氏に攻められ落城城郭は破壊され、廃城となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android