日本歴史地名大系 「河和田城跡」の解説
河和田城跡
かわわだじようあと
桜川中流域の南側台地上に位置し、地下水が湧出る帯状の窪地を堀として築城された平城跡。中心に本丸跡、その南から東にかけて二の丸跡があり、桜川低地に接して三の丸跡がある。本丸跡西の八坂神社の地が大手であったと思われる。
建武三年(一三三六)常陸大掾氏の家臣鍛冶弾正貞国が中妻三十三郷といわれた桜川流域を支配するため水戸城の支城として築いたという。その子貞基の時、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報