河崎清厚(読み)かわさき きよあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河崎清厚」の解説

河崎清厚 かわさき-きよあつ

1788-1846 江戸時代後期の国学者
天明8年4月21日生まれ。荒木田久老(ひさおゆ),さらに本居大平(おおひら)にまなぶ。伊勢神宮を中心とする古学を研究し,画にもすぐれた。弘化(こうか)3年8月4日死去。59歳。伊勢(三重県)出身本姓度会通称は惣太夫。号は此君園。著作に「雅言童喩(がげんどうゆ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む