河本公輔 かわもと-きんすけ
1775-1832 江戸時代後期の国学者,歌人。
安永4年生まれ。備前岡山の豪商河本立軒の長男。学問をこころざして家督を弟にゆずり,京都で賀茂季鷹(すえたか)に歌学を,本居大平(おおひら)に国学をまなぶ。京都にすみ,門人には公卿(くぎょう)がおおかった。天保(てんぽう)3年6月18日死去。58歳。字(あざな)は会。通称は文太郎。号は子洲,可々楼。著作に「名字弁」「竹取物語管見」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 