デジタル大辞泉
「河漢」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐かん【河漢】
- [ 1 ]
- [ 一 ] 黄河と漢水。黄河と漢水の流れが、まったく別系統のものであるところから、非常に区別のはっきりしているもののたとえにいうことがある。
- [初出の実例]「凡そ于鱗調の詩は、上(かみ)の数首数聯の格調を主とし、初・盛と中・晩とを別つこと、河漢の如くすべし」(出典:作詩志彀(1783))
- [その他の文献]〔孟子‐滕文公・下〕
- [ 二 ] あまのがわ。銀河。天河。
- [初出の実例]「三遅に先だってその花を吹けば 暁の星の河漢に転ずるがごとし〈紀長谷雄〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
- [その他の文献]〔謝霊運‐七夕詠牛女詩〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「荘子‐逍遙遊」の「吾聞二言於接与一。大而無レ当、往而不レ返。吾驚二怖其言一、猶二河漢而無一レ極也。大有二逕庭一、不レ近二人情一焉」による語。天の川が天空はるかに果てしなく続いているところから ) 人の言葉の、漠然としてとらえどころのないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「詩云賦云、一文一字、不レ可三風二雲其興一。不レ可三河二漢其詞一」(出典:菅家文草(900頃)七・未旦求衣賦)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「河漢」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の河漢の言及
【天の川】より
…銀河系宇宙の星の渦巻の縁辺が,天上を流れる川のように見えるための名。《万葉集》の七夕歌には〈天河,天漢〉の文字をあて,《和名抄》に〈天河,天漢,銀河,阿万之加八〉とあるのも,主として漢名を伝えたもので,古代中国では,天の川を漢水の気が天にのぼってなったと考え,〈銀漢〉または〈河漢〉とも呼んでいた。しかし,日本でもおそらく古くからこれを天上の川とみていたものであろう。…
※「河漢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 