河盛仁平(読み)かわもり にへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河盛仁平」の解説

河盛仁平 かわもり-にへい

1833-1885 幕末-明治時代商人
天保(てんぽう)4年2月15日生まれ。堺の綿布問屋で河内屋と称し,青森北海道まで取引をひろげる。維新後,堺念仏寺三層塔の保存,高野山金剛峰寺の再建,各地の土木事業などにつくした。明治18年4月20日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む