河盛仁平(読み)かわもり にへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河盛仁平」の解説

河盛仁平 かわもり-にへい

1833-1885 幕末-明治時代商人
天保(てんぽう)4年2月15日生まれ。堺の綿布問屋で河内屋と称し,青森北海道まで取引をひろげる。維新後,堺念仏寺三層塔の保存,高野山金剛峰寺の再建,各地の土木事業などにつくした。明治18年4月20日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む