河端八和太(読み)かわばた はちわだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河端八和太」の解説

河端八和太 かわばた-はちわだ

1771-1814 江戸時代後期の棒術家。
明和8年生まれ。肥後熊本藩士。伯父河端連太夫の養子となり,棍法(こんぽう)(棒術)と拳法をまなんでその極意を会得する。のち藩の子弟に棒術をおしえ,藩の捕吏となった。文化11年2月29日死去。44歳。本姓池田。名は正綱。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む