朝日日本歴史人物事典 「河辺百枝」の解説
河辺百枝
7世紀中ごろの武人。斉明7(661)年7月斉明天皇が崩じたのち,中大兄皇子は称制を行って即位することなく政務を執り,同年8月に百済へ救援軍を派遣した。このとき,阿曇比羅夫と共に前軍の将として名前がみえる。位は小花下であった。天武6(677)年10月,内小錦上で民部卿に任じられた。
(清田善樹)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(清田善樹)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新