朝日日本歴史人物事典 「河辺百枝」の解説
河辺百枝
7世紀中ごろの武人。斉明7(661)年7月斉明天皇が崩じたのち,中大兄皇子は称制を行って即位することなく政務を執り,同年8月に百済へ救援軍を派遣した。このとき,阿曇比羅夫と共に前軍の将として名前がみえる。位は小花下であった。天武6(677)年10月,内小錦上で民部卿に任じられた。
(清田善樹)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(清田善樹)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...