精選版 日本国語大辞典「大兄」の解説
たい‐けい【大兄】
〘名〙
① 兄を敬っていう語。また、自分よりやや年長、または同輩の男性を敬っていう語。
※古事談(1212‐15頃)一「先レ是有二童謡一云。大枝を超て奔超て騰躍起て、我が護る田にて捜あさる。〈略〉大枝謂二大兄一也」
※吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二「一寸参堂仕り度候へども大兄の消極主義に反して」 〔呉志注‐呂蒙伝〕
② 朝鮮、高句麗の官位。
おお‐ひん おほ‥【大兄】
〘名〙 (「ひん」は「兄」の唐音、「こうほうひん(孔方兄)」の略)
① たくさんの金。大金。
② 金をたくさん持っている人。大金持。
※浄瑠璃・極彩色娘扇(1760)六「大ひんならよけれ共茄子(なすび)ぢゃによって、つひ素戻り」
おいね おひね【大兄】
※書紀(720)皇極二年一一月(図書寮本訓)「山背大兄(オヒネ)、仍りて馬の骨を取りて、内寝(よとの)に投(な)げ置く」
おお‐あに おほ‥【大兄】
〘名〙 最年長の兄。長兄。伯兄。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報