河野談話と村山談話

共同通信ニュース用語解説 「河野談話と村山談話」の解説

河野談話と村山談話

河野談話は1993年8月、当時の河野洋平官房長官が、従軍慰安婦問題の政府調査結果に基づいて発表。「(旧日本)軍の要請を受けた業者が、甘言強圧により、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くある。官憲などが直接、加担したこともあった」と指摘し、慰安婦募集などで旧日本軍の関与を認定、元慰安婦に謝罪した。村山談話は95年8月15日、当時の村山富市首相が戦後50年に当たり発表。「国策を誤り、植民地支配と侵略によって、アジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた」との認識を示し「痛切な反省と心からのおわびの気持ち」を表明した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む