デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野通直」の解説
河野通直(2) こうの-みちなお
永禄(えいろく)9年生まれ。河野通宣(みちのぶ)(左京大夫)の養子となり,永禄11年伊予(いよ)(愛媛県)河野宗家をつぐ。天正(てんしょう)4年長宗我部元親(ちょうそかべ-もとちか)に降伏,領国は長宗我部氏の支配下となる。13年豊臣秀吉の四国攻めで投降し,領国をうしなう。安芸(あき)(広島県)竹原にうつされ,天正15年22歳で死去し,伊予河野氏は滅亡した。幼名は牛福丸。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...