河野通尭(読み)こうの・みちたか

朝日日本歴史人物事典 「河野通尭」の解説

河野通尭

没年康暦1/天授5.11.6(1379.12.15)
生年:生年不詳
南北朝時代の武将。通朝の子。のち通直と改名。讃岐守,のち刑部大輔。父の死後幼少にして伊予国(愛媛県)の豪族河野氏の家督を継ぐ。初め北朝方であったが,四国統一を目指す讃岐国(香川県)の細川頼之に攻められて貞治4/正平20(1365)年九州に逃れ,懐良親王に帰服して南朝方に転じる。応安1/正平23年に帰国したのちも細川勢と戦い,康暦1/天授5(1379)年4月の頼之の管領失脚後は,北朝方に復帰して伊予国守護に任じられた。同年11月,伊予国桑村郡佐志久原(東予市)で頼之軍と戦って戦死。<参考文献>『愛媛県史古代Ⅱ・中世

(山内譲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野通尭」の解説

河野通尭 こうの-みちたか

?-1379 南北朝時代の武将。
河野通朝(みちとも)の子。細川頼之(よりゆき)との抗争で父が戦死し,貞治(じょうじ)3=正平(しょうへい)19年(1364)伊予(いよ)(愛媛県)河野家をつぐ。頼之に対抗するため南朝方に帰順,懐良(かねよし)親王から伊予守護に任じられ通直の名をあたえられる。康暦(こうりゃく)元=天授5年頼之が幕府管領(かんれい)を罷免されたのち,北朝方に復帰するが,同年11月6日頼之に襲撃され自害した。幼名は徳王丸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の河野通尭の言及

【河野氏】より

…中世の伊予国(愛媛県)の豪族。古代の越智(おち)氏の流れをくむと伝えられる。風早郡河野郷(現,北条市)を根拠地とする。源平合戦時に,通清・通信父子が源氏方にくみして勢力をのばし,戦後は御家人の地位を得て伊予国最大の武士団に成長した。その支配領域は,風早郡を中心にして中東予に及んだ。承久の乱(1221)では通信が京方に味方し,所領所職の大半を失ったが,その子通久が鎌倉方についたのでかろうじて命脈を保った。…

※「河野通尭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android