日本歴史地名大系 「油見村」の解説
油見村
ゆうみむら
- 広島県:大竹市
- 油見村
[現在地名]大竹市大竹町油見・油見一―三丁目
豆蕎麦粟之類、山所肥草牛馬飼草不自由ニ而、土地之居り下、農業斗之者無数、紙職礒
等取交渡世相凌き候者八歩位、浮過礒稼山働等ニ而相凌き候者凡弐歩」と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
豆蕎麦粟之類、山所肥草牛馬飼草不自由ニ而、土地之居り下、農業斗之者無数、紙職礒
等取交渡世相凌き候者八歩位、浮過礒稼山働等ニ而相凌き候者凡弐歩」と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...