沼田郡(読み)ぬたぐん

日本歴史地名大系 「沼田郡」の解説

沼田郡
ぬたぐん

「日本書紀」仁徳天皇三八年七月条に佐伯部を「安芸渟田ぬた」に移郷させたことがみえ、「此、今の渟田の佐伯部の祖なり」とある。それに先立つ仲哀天皇二年六月一〇日条は神功皇后が渟田門ぬたのとに至ったことを記すが、この渟田門を沼田郡内とする説もある。「続日本紀」延暦二年(七八三)六月二〇日条に「佐伯沼田連」、同一五年一一月二二日条に「沼田郡采女佐伯直那賀女」がみえる。「和名抄」東急本郡部に「奴太」と訓を付す。


沼田郡
ぬまたぐん

古代末期から近世初期にかけて佐東さとう郡と称した地域を、古郡名復古の幕命によって、寛文四年(一六六四)沼田郡と改称した。沼田郡の名称は当時の豊田郡西南部を古代に沼田ぬた郡と称したものの復活で、地域を異にし、読みもヌマタとされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android