泉井守一(読み)いずい もりいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泉井守一」の解説

泉井守一 いずい-もりいち

1904-2002 昭和時代の捕鯨砲手
明治37年12月6日生まれ。15歳で捕鯨船にのり,22歳で砲手となる。昭和29年砲手としてはじめて大洋漁業(現マルハ)取締役となる。捕鯨頭数は9104頭とされ,世界記録保持者といわれる。故郷高知県室戸市に供養のための梵鐘,鯨文化の継承のための鯨昌館を建設。平成14年7月8日死去。97歳。著作に「捕鯨一代」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む