泉岡村
いずみおかむら
[現在地名]高畠町泉岡
高畑村の南西、文珠山の北麓に位置する。大永八年(一五二八)八月一六日の例祭物取収并支払帳写(安久津八幡神社文書)によれば、安久津八幡宮の例祭にあたり「泉岡在家」から四〇〇文を奉納している。また「日渡在家」から八〇文を納めているが、当地の日渡のことであろう。天文二二年(一五五三)の晴宗公采地下賜録によると、浜田式部が富田主計から買った「や代の庄明神かさき、切田七百かり」を与えられているが、当地に小字明神崎があり、関連が推定される。
泉岡村
いずみおかむら
[現在地名]小国町泉岡
玉川中里村の南にある。寛文五年(一六六五)の小国百姓目安(渡部文書)によれば明暦新帳作成以前に新田として開発され、元禄一五年(一七〇二)の変地帳(上杉家文書)には玉川中里村の枝村として村名が載る。上杉領村目録によると高六六石余(一六六石余か)、本免二ツ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 