泉市(読み)いずみし

日本歴史地名大系 「泉市」の解説

泉市
いずみし

面積:一四五・四七平方キロ

県のほぼ中央部に位置。もと宮城郡に属し、北は黒川郡富谷とみや町・大和たいわ町、西から南にかけては宮城郡宮城町、南から東にかけては仙台市。大和町との境に堂庭どうにわ(二五二・三メートル)長倉ながくら(四九七・八メートル)あららぎ(七六〇・八メートル)・泉ヶ岳(一一七二メートル)、宮城町との境に黒鼻くろはな(八四二・九メートル)座禅堂ざぜんどう(三七〇・一メートル)などがあり、西部の一〇〇〇メートル級の山地から東へしだいに低くなる地形である。全体に山地・丘陵地が多く、平地は蛇行しながらほぼ東流する七北田ななきた川とその支流域に開けるにすぎない。市名はその秀容で親しまれる泉ヶ岳の泉に由来。仙台市に隣接する人口急増都市で、人口一二万五千七〇〇余(昭和六一年度調べ)は仙台市に次いで県下第二位。

〔原始・古代〕

福岡ふくおか西上野原ふくおかで後期旧石器時代の石刃が発見されており、泉ヶ岳山麓の標高約四〇〇メートル付近にも縄文遺跡が点在しているが、未調査で内容は明らかでない。弥生時代の遺跡、古墳は現在のところ発見されていない。「和名抄」東急本によると古代の宮城郡には一〇郷があった。そのなかの丸子まりこ郷を当市西部の七北田川流域に比定する説(大日本地名辞書)があるが確かではない。式内社も所在しない。

〔中世〕

鎌倉時代の後期、実沢さねざわ小角おがく西田中にしたなか地区はやま村とよばれ、鎌倉御家人高柳氏が地頭職を有していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android