泉秀節(読み)いずみ しゅうせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泉秀節」の解説

泉秀節 いずみ-しゅうせつ

1844-1904 明治時代の囲碁棋士。
弘化(こうか)元年生まれ。家は大坂質屋中川順節に師事し,大塚因碩(いんせき),吉原文之助と並び称された。明治20年方円社から5段をおくられ,同年同社大阪分社を設立し,経営にあたる。33年東京の巌埼(いわさき)健造と日本初の電信碁をうった。明治37年3月25日死去。61歳。本名与兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む