法泉寺跡(読み)ほうせんじあと

日本歴史地名大系 「法泉寺跡」の解説

法泉寺跡
ほうせんじあと

[現在地名]山口市滝町

こうみねの東南麓に位置する。寺の規模は不明であるが、現在跡地を法泉寺の浴ほうせんじのえきとよぶ。

臨済宗で、開山は円語硯渓禅師であるが、創建年月や開基などは不詳。応永六年(一三九九)大内義弘は鎌倉公方足利満兼と結び、泉州さかい(現大阪府堺市)の城に拠って、後村上天皇の皇子師成親王を奉じ、将軍足利義満に抗して戦ったがついに戦死した。応永の乱である。義弘の弟弘茂は将軍にくだり、周防長門の守護職を安堵されたが、師成親王は周防に下り、法泉寺で落飾、法名を恵梵とした。「群書類従」所収の「李花集」奥書に「此本書、先師兵部卿師成親王筆跡也、教弘相伝之」とあり、その周防在国中、大内教弘に歌道の伝授をしたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android