波羅奈国(読み)ハラナコク(その他表記)Vārāṇasī

関連語 オン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「波羅奈国」の意味・わかりやすい解説

波羅奈国
はらなこく
Vārāṇasī

古代インドの王国ワーラーナシの音写で,別称カーシー Kāsī国。マガダ国の西,コーサラ国の北にあり,現在のワーラーナシを中心とした地方をいう。釈尊成道後,波羅奈国の鹿野苑 (→サールナート ) で初めて5比丘に説法をしたことで知られ,アショーカ王がこれを記念して2石柱を建立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android