すべて 

洒然(読み)シャゼン

デジタル大辞泉 「洒然」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ぜん【×洒然】

[ト・タル][文][形動タリ]あっさりしていて、物事にこだわらないさま。
「父はそう言ったなり―としていた」〈漱石行人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「洒然」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐ぜん【洒然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 さっぱりとして物事にこだわらないさま。あかぬけているさま。瀟洒(しょうしゃ)。洒落(しゃらく)。また、あいそなくけろりとしているさま。
    1. [初出の実例]「吾前病也。不攻熨鍼砭。而洒然矣」(出典空華集(1359‐68頃)一一・贈囿上人詩序)
    2. 「洒然として冷笑(あざわら)ったり」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉二)
    3. [その他の文献]〔蘇轍‐武昌九曲亭記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「洒然」の読み・字形・画数・意味

【洒然】さいぜん

心が洗われる。明・方孝孺〔楼希仁に与ふる書〕能く言ふは聲和して、詞切にして義らかに、理にして亂れず、端多くして複ならず、之れを聽き人をして洒然としてまざらしむ。

字通「洒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android