デジタル大辞泉
「洒然」の意味・読み・例文・類語
しゃ‐ぜん【×洒然】
[ト・タル][文][形動タリ]あっさりしていて、物事にこだわらないさま。
「父はそう言ったなり―としていた」〈漱石・行人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃ‐ぜん【洒然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 さっぱりとして物事にこだわらないさま。あかぬけているさま。瀟洒(しょうしゃ)。洒落(しゃらく)。また、あいそなくけろりとしているさま。
- [初出の実例]「吾前病也。不レ待二攻熨鍼砭一。而洒然矣」(出典:空華集(1359‐68頃)一一・贈囿上人詩序)
- 「洒然として冷笑(あざわら)ったり」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉二)
- [その他の文献]〔蘇轍‐武昌九曲亭記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「洒然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 