津宮(読み)つのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「津宮」の意味・わかりやすい解説

津宮
つのみや

千葉県北東部,香取市北部の旧村域。利根川に面し,かつては河港として栄えた。 1889年村制施行。 1955年佐原市に編入。 2006年山田町,栗源町,小見川町と合体して香取市になった。下総台地背後に控えた水田,畑作地帯。南方香取神宮がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む