栗源(読み)くりもと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栗源」の意味・わかりやすい解説

栗源
くりもと

千葉県北東部、香取郡(かとりぐん)にあった旧町名(栗源町(まち))。現在は香取市の南部西寄りを占める地域。下総(しもうさ)台地上に位置する。旧栗源町は1924年(大正13)町制施行。2006年(平成18)、佐原市(さわらし)、香取小見川町(おみがわまち)、山田町(やまだまち)と合併、香取市となった。地名栗山川の源にあることに由来。旧町域は下総台地が広く展開し、谷津田(やつだ)が発達。交通は幹線から外れ、バスで佐原と通じるほか、北東部を東総有料道路が横切る。中世以来、千葉氏一族の領地で、江戸時代には幕府直轄地となって佐倉七牧のうち油田(あぶらだ)牧と矢作(やはぎ)牧が置かれた。米と雑穀生産から脱皮して、近年では養豚を第一としサツマイモ、野菜を産する。

[山村順次]

『『栗源町史』(1974・栗源町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 栗源町史

百科事典マイペディア 「栗源」の意味・わかりやすい解説

栗源[町]【くりもと】

千葉県北東部,香取郡の旧町。下総(しもうさ)台地上に位置し,農業基幹産業とする。ラッカセイ,サツマイモを主産。養豚なども行われる。農工団地が造成され,企業誘致をすすめている。2006年3月,佐原市,香取郡小見川町,山田町と合併し市制香取市となる。29.05km2。5247人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栗源」の意味・わかりやすい解説

栗源
くりもと

千葉県北東部,香取市南西部の旧町域。下総台地北部にある。 1924年町制。 2006年佐原市,山田町,小見川町と合体して香取市となった。地名は栗山川の源を有することに由来。谷では米,台地ではサツマイモを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「栗源」の意味・わかりやすい解説

栗源 (くりもと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android