香取市(読み)カトリシ

デジタル大辞泉 「香取市」の意味・読み・例文・類語

かとり‐し【香取市】

香取

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香取市」の意味・わかりやすい解説

香取〔市〕
かとり

千葉県北東部,東西に流れる利根川下流に位置する市。下総台地から利根川北岸の三角州地帯を占める。利根川を挟んで茨城県に接する。 2006年佐原市,山田町,栗源町,小見川町が合体して香取市となった。中心市街地の佐原および小見川は江戸時代,利根川水運の河港として繁栄した。利根川流域や十六島は水田地帯が広がり,早場米の産地として知られる。また台地ではサツマイモ,ラッカセイを産する。食品加工業,醸造業が行なわれる。鹿島臨海工業地域との結びつきも強く,宅地化などが進んでいる。佐原の小野川沿いにはかつての繁栄の名残りをとどめる古い町並みが残り,国選定の重要伝統的建造物群保存地区になっている。江戸時代後期の地理学者伊能忠敬の旧宅,下総国一の宮だった香取神宮などもある。「佐原の山車行事」は国指定重要無形民俗文化財。国指定史跡の阿玉台貝塚良文貝塚がある。利根川流域一帯は水郷筑波国定公園大利根県立自然公園に属し,特に十六島は水郷観光の中心地をなす。 JR成田線,鹿島線,国道 51号線,356号線,東関東自動車道が通り,佐原香取インターチェンジがある。面積 262.35km2。人口 7万2356(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「香取市」の解説

香取市
かとりし

2006年3月27日:佐原市香取郡栗源町小見川町山田町合併
【栗源町】千葉県:香取郡
【小見川町】千葉県:香取郡
【山田町】千葉県:香取郡
【佐原市】千葉県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android