津戸為守(読み)つのと ためもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津戸為守」の解説

津戸為守 つのと-ためもり

1163-1243 鎌倉時代武士
長寛元年生まれ。鎌倉幕府御家人。建久6年源頼朝の東大寺供養にしたがい京都へいき法然帰依(きえ)する。のち所領の武蔵(むさし)津戸郷(東京都)にもどり出家,念仏所をたてる。仁治(にんじ)3年11月如法念仏の結願(けちがん)の日に割腹し,4年1月15日死去。81歳。法名は尊願。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む