津村紀陵(読み)つむら きりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津村紀陵」の解説

津村紀陵 つむら-きりょう

1863-1933 明治-昭和時代前期の実業家
文久3年2月生まれ。津村重兵衛長男和歌山県会議員をへて,紀南索道社長,野上軽便鉄道社長,秋津川水力電気社長,和歌山倉庫銀行取締役などをつとめた。貴族院議員。昭和8年12月16日死去。71歳。紀伊(きい)那賀郡(和歌山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む