津田兵部(読み)つだ ひょうぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田兵部」の解説

津田兵部 つだ-ひょうぶ

1609-1695 江戸時代前期の治水家。
慶長14年生まれ。伊豆(いず)田方(たがた)郡南江間村(静岡県伊豆長岡町)の名主北江間村の名主石井清兵衛とともに狩野(かの)川からの用水路開削を計画。単身江戸にでて3年がかりで幕府直営工事の許可をえた。承応(じょうおう)4年江間堰(せき)が完成した。元禄(げんろく)8年死去。87歳。名は重定。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む