津田鳳卿(読み)つだ ほうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田鳳卿」の解説

津田鳳卿 つだ-ほうけい

1779-1847 江戸時代後期の武士
安永8年生まれ。加賀金沢藩士。藩校明倫堂の助教,書物奉行,南土蔵奉行,馬廻頭などをつとめる。古文書を収集して「汲古合編」を編集した。弘化(こうか)4年4月23日死去。69歳。字(あざな)は邦儀。通称は亮之助。号は梧崗(ごこう)。著作に「韓非子解詁(かいこ)全書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む