全書(読み)ゼンショ

精選版 日本国語大辞典 「全書」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐しょ【全書】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある事柄や、ある個人の著作を全部集めた書物。
    1. [初出の実例]「簡約なる一全書を纂輯せしめたりと云ふ」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)
    2. [その他の文献]〔四庫提要‐子・儒家類・一〕
  3. ある事に関する文献や著述などを残らず収めた文書
    1. [初出の実例]「旧記は入鹿が乱に焼失せるにや。惜哉、其全書世に顕れず」(出典:随筆・配所残筆(1675))
  4. 欠けたところのない完全な文書、書物。
    1. [初出の実例]「忌事ぢゃと云て、きっかと世に寵愛無双にしてあった者どもの国の事にもあづかりたを、一事を欠ては全書とはなんとして云べきぞ」(出典:史記抄(1477)一七)
    2. [その他の文献]〔顔氏家訓‐風操〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「全書」の読み・字形・画数・意味

【全書】ぜんしよ

完書。

字通「全」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android