津軽味噌(読み)つがるみそ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「津軽味噌」の解説

津軽味噌[調味料]
つがるみそ

東北地方、青森県の地域ブランド。
津軽地方で製造されている。津軽の味噌づくりは、江戸時代の17世紀の半ば近江越前商人が津軽各地で糀屋を開いたのが端緒という。寒冷な気候のため熟成に長い期間を必要とし、長期熱成させた赤色辛口の米味噌が特徴。同地域で広く食べられている郷土料理のじゃっぱ汁や貝焼き味噌などに欠かせない調味料。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む