津軽承叙(読み)ツガル ツグミツ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「津軽承叙」の解説

津軽 承叙
ツガル ツグミツ


肩書
貴院議員

生年月日
天保11年8月29日(1840年)

経歴
嘉永4年陸奥黒石藩主となる。明治2年版籍奉還により黒石藩知事に任命され、4年廃藩置県により免職。17年子爵、23年帝国議会の開設とともに貴族院議員となる。

没年月日
明治36年12月6日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津軽承叙」の解説

津軽承叙 つがる-つぐみち

1840-1903 幕末-明治時代の大名,華族
天保(てんぽう)11年8月29日生まれ。宗家一門の津軽順朝(ゆきとも)の次男津軽承保(つぐやす)の養子となり,嘉永(かえい)4年陸奥(むつ)黒石藩(青森県)藩主津軽家4代。戊辰(ぼしん)戦争では宗藩弘前(ひろさき)藩とともに新政府側に属した。子爵,貴族院議員。明治36年12月7日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む