津門村(読み)つとむら

日本歴史地名大系 「津門村」の解説

津門村
つとむら

[現在地名]西宮市津門大塚町つとおおつかちよう津門稲荷町つといなりちよう津門西口町つとにしぐちちよう津門仁辺町つとにべちよう津門宝津町つとほうづちよう津門住江町つとすみえちよう津門大箇町つとおおごちよう津門綾羽町つとあやはちよう津門呉羽町つとくれはちよう津門飯田町つといいでんちよう津門川町つとがわちよう高松町たかまつちよう深津町ふかづちよう高畑町たかはたちよう上甲子園かみこうしえん五丁目・松原町まつばらちよう池田町いけだちよう染殿町そめどのちよう

今津いまづ村の西に位置し武庫むこ郡に属する。村南部を中国街道が東西に通り、中央部を津門川が南流してひがし川に合流する。明治一三年(一八八〇)地内から扁平鈕式六区袈裟襷文銅鐸が出土したが、第二次世界大戦の戦禍損傷。藤原宮跡出土木簡に「津刀里津守連」がみえ、「和名抄」武庫郡に津門郷があり、当地が遺称地とみられている。古代には海に面した重要港津で、住吉すみのえ(現大阪市)をはじめとする摂津港湾を管掌した津守連の一族がいたと考えられる。また「万葉集」巻三に「つの松原」、巻一七に「都努つのの松原」と詠まれた景勝地でもあった。「摂津名所図会」は津門・西宮の間にある古松二〇本ばかりの林を松原の旧跡とする。永徳二年(一三八二)二月一二日の長蘆寺宗算跡諸方出挙方証文目録(大徳寺文書)によると、応安七年(一三七四)四月に「津門別所番頭」が連署して米一石を、また二年後の四月にも「つとの別所法師太郎」が米一石を長蘆ちようろ寺から借りていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android