津雲田村(読み)つくもだむら

日本歴史地名大系 「津雲田村」の解説

津雲田村
つくもだむら

[現在地名]岩室村津雲田

北流する西にし川右岸にあり、西ははら村、北東富岡とみおか村。承応(一六五二―五五)原村の長左衛門らによって開発され、長左衛門ちようざえもん新田とよばれたらしい。万治二年(一六五九)の年貢割付状(神保家文書)に「江浦草田村」とみえる。割地制がとられており、延宝五年(一六七七)の地割帳(同文書)によれば二三軒前が二二人の百姓に分けられていた。元禄七年(一六九四)三根山領牧野氏の検地を受けている(「田畑検地帳」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む