活火山の観測

共同通信ニュース用語解説 「活火山の観測」の解説

活火山の観測

国内には約1万年以内に噴火したり、現在活発に噴気を出したりしている活火山が111ある。気象庁火山性地震地殻変動噴煙を観測し、噴火の兆候があれば噴火警報などを出す。50火山は常時観測対象として24時間体制で監視している。うち硫黄島を除く49火山では、活動状況に応じ、警戒の必要な範囲住民や登山者が取るべき防災対応を結び付けた噴火警戒レベルを運用しており、レベル1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)、3(入山規制)、4(高齢者等避難)、5(避難)と深刻度が上がる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android