流況調整河川(読み)りゅうきょうちょうせいかせん(その他表記)river interconnection canal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流況調整河川」の意味・わかりやすい解説

流況調整河川
りゅうきょうちょうせいかせん
river interconnection canal

複数河川相互結び,流水の状況 (流況) の調整をはかる人工水路。流況の異なる河川を水路でつなぐと,水の余っている川から水の不足している川へ水が融通でき,それぞれの川がより効率的に利用できる。また,洪水一方から他方へ分流したり,内水処理や河川の浄化にも役立つ。日本の首都圏ではすでに中川江戸川,江戸川と利根川が水路で結ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android