浄業寺(読み)じようごうじ

日本歴史地名大系 「浄業寺」の解説

浄業寺
じようごうじ

[現在地名]荒尾市宮内出目 居屋敷

宮内くない用水路右岸にある。浄土宗、明向山弘蔵院と号する。本尊は阿弥陀三尊、開山は弁智。小代氏の菩提寺。文永八年(一二七一)九月一三日の関東御教書(小代文書)を受けて九州下向し、同一二年に野原のばら庄に入ったとされる小代重泰が創建、年代は境内に弘安四年(一二八一)在銘の石塔が残ることから文永一二年から弘安三年の頃と推定される。天和三年(一六八三)差出(古沢文書)に「古来ニ(坊)中六(坊)御座候宮内出目村不残寺領ニ付居申候由ニ御座候」とあり、往時の盛んな様子が知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android