浅井周斎(読み)あさい しゅうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井周斎」の解説

浅井周斎 あさい-しゅうさい

?-1800 江戸時代中期-後期陶工
南山焼の祖。大坂の河崎屋源兵衛と称する豪商宝暦のころ山城(京都府)八幡(やわた)鳩ケ峰南山に窯をひらく。漆器もつくり,書にもたくみであった。寛政12年3月21日80歳余で死去。名は矩賢。別号に鳳剛園。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む