すべて 

浅井周斎(読み)あさい しゅうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井周斎」の解説

浅井周斎 あさい-しゅうさい

?-1800 江戸時代中期-後期陶工
南山焼の祖。大坂の河崎屋源兵衛と称する豪商宝暦のころ山城(京都府)八幡(やわた)鳩ケ峰南山に窯をひらく。漆器もつくり,書にもたくみであった。寛政12年3月21日80歳余で死去。名は矩賢。別号に鳳剛園。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む