浅尾十次郎(読み)あさお じゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅尾十次郎」の解説

浅尾十次郎 あさお-じゅうじろう

1685-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
貞享(じょうきょう)2年生まれ。初代芳沢あやめにまなぶ。「生瀬川(なませがわ)尼殺し」の尼や「傾城(けいせい)伊豆(いず)日記」の訛(なまり)傾城などで好評をえる。傾城事女武道を得意とした。元文(1736-41)の末ごろに没した。通称は甚吉。俳名玉山屋号は京屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む