浅岸村
あさぎしむら
[現在地名]盛岡市浅岸・つつじが丘
盛岡城下の北東部から中津川の支流米内川の上流部にかけて東西に長く延びる、山間部を中心とした村。西は山岸村・下米内村・上米内村、南は新庄村、北は藪川村(現岩手郡玉山村)。当村西端部、中津川の加賀野春木場の東六町ほどは城下に連なり、浅岸町と称された(盛岡砂子)。寛永一八年(一六四一)の検地高二〇一石余(「検地高目録写」県立図書館蔵)。正保国絵図に浅岸村、八五石余とある。天和二年(一六八二)の惣御代官所中高村付には蔵入高一九八石余とあり、七ヵ年平均の免は三ツ八分一毛。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 