浅緋(読み)アサアケ

精選版 日本国語大辞典 「浅緋」の意味・読み・例文・類語

あさ‐あけ【浅緋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あさひ(浅緋)
  3. 五位の当色(とうじき)の袍(ほう)
    1. [初出の実例]「ふかみどり松にもあらぬあさあけの衣さへなどしづみそめけん」(出典:順集(983頃))

あさ‐ひ【浅緋】

  1. 〘 名詞 〙 浅く染めた緋色。また、その色の衣服平安時代、五位以上の人が正装上着とした袍(ほう)色目として用いられた。うすあけ。あさあけ。
    1. [初出の実例]「服制。〈略〉直冠上四階深緋。下四階浅緋」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)三月甲午)

うす‐あけ【浅緋】

  1. 〘 名詞 〙あさひ(浅緋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む