浅膚(読み)センプ

精選版 日本国語大辞典 「浅膚」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぷ【浅膚】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 本質をきわめないで、もののうわっつらしか見ていないこと。あさはかなこと。また、そのさま。浅薄。
    1. [初出の実例]「今偶、頼高論之慈誨、乃知吾道之浅膚」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. 「心を静めて再考すれば浅膚皮相の謬説のみ」(出典:美術の翫賞(1895)〈上田敏〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む