20世紀日本人名事典 「浅野弥衛」の解説 浅野 弥衛アサノ ヤエ 昭和・平成期の洋画家 生年大正3(1914)年10月1日 没年平成8(1996)年2月22日 出生地三重県鈴鹿市 学歴〔年〕神戸中卒 主な受賞名〔年〕名古屋市芸術特別賞〔昭和61年〕 経歴復員後本格的に制作を始め、昭和29〜38年美術文化協会に所属。初期の油彩は白地に引っかいて黒い線を浮き上がらせる“引っかき画面技法”で、線描の世界を追求した。’70年代以降は記号的なイメージ、規則的な平行線、斜線の組み合わせを取り入れた。また鉛筆の作品も多い。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野弥衛」の解説 浅野弥衛 あさの-やえ 1914-1996 昭和-平成時代の洋画家。大正3年10月1日生まれ。絵画を独学。昭和14年美術創作家協会に参加。29年美術文化協会会員。61年名古屋市芸術特別賞。線の集積を効果的につかった独自の抽象画を制作。平成8年2月22日死去。81歳。三重県出身。神戸中学卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by