浜の館遺跡(読み)はまのやかたいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浜の館遺跡」の意味・わかりやすい解説

浜の館遺跡
はまのやかたいせき

熊本県山都町にある阿蘇大宮司家,阿蘇氏の居館といわれる遺跡。阿蘇氏は古代からの阿蘇地方の首長で,阿蘇神社祭祀を司り,大宮司になっている。南北朝の頃には南朝に味方している。この館の存在が文献上で推定されるのもその頃であるといわれる。発掘調査により,多くの陶磁器が出土しているが,16世紀頃のものが多く,中国伝来の青磁竜泉窯系のものといわれ,大宮司家と外国との交渉が密であったことを示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む