浜路村
はまじむら
[現在地名]郡
山市湖南町浜路 猪苗代湖の南東岸に立地。東は河内村。山野内五ヵ村の一。中通りから会津への入荷は東境の御霊櫃峠越で当地に着き、当村の浜から湖上通運で篠山(現会津若松市)に運ばれた(「猪苗代湖通船定書」福島県史)。当村と横沢・館・舟津・中浜・秋山・浜坪の各浜を湖南七浜と称した。「松藩捜古」によれば、延宝(一六七三―八一)頃までは横沢村の端郷であったという。近世初めは会津領、寛永二〇年(一六四三)幕府の命で当村・横沢・館・舟津・安佐野の山野内五ヵ村が会津藩領から分離され、二本松藩領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 