浦五島町(読み)うらごとうまち

日本歴史地名大系 「浦五島町」の解説

浦五島町
うらごとうまち

[現在地名]長崎市五島町・樺島町かばしままち元船町もとふなまち大黒町だいこくまち金屋町かなやまち恵美須町えびすまち万才町まんざいまち

本五島ほんごとう町の西、岩原いわはら川河口の左岸にある長崎うち町の一ヵ町で、船手に属した。町並はほぼ南北に形成され、西部は海に臨む。天正六年(一五七八)頃成った五島町の西手に同一三年頃新町が起立、浦五島町と称した。慶長一九年(一六一四)頃、追放となったキリスト教信徒一〇〇余人は唐船一艘に乗せられ、のちの浦五島町の渡口からルソンに向けて出帆したという(長崎港草)。寛永長崎港図では内町として「浦五島町」と記される。寛文三年(一六六三)大火で間数一三八間・家数二八を焼失(寛宝日記)、同一二年には長さ一三八間・実箇所数二八・諸役御免箇所三(長崎県史)。同五年幕府の巡見使が来着して出島でじまなどを見た際、浦五島町・樺島町などを宿とした(長崎建立并諸記挙要)。元禄二年(一六八九)改の間数一三八間半で、三〇箇所のうち三箇所(乙名二・日行使一)が諸役御免(長崎拾芥)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android