浮きドック(読み)うきドック

精選版 日本国語大辞典 「浮きドック」の意味・読み・例文・類語

うき‐ドック【浮ドック】

  1. 〘 名詞 〙 ( ドックは[オランダ語] dok ) 任意の所に移動する船舶修理用のドックの一種。船の喫水と同じ深さまで沈下させて船を引き入れ、ポンプで注排水する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「浮きドック」の意味・わかりやすい解説

浮きドック【うきドック】

船舶の検査・修理のための浮体構造物。陸上乾ドックに対して海上に浮かぶので浮きドックという。横断面は凹字形で両端は開放され,多数に区画したポンツーン側壁からなる。ポンツーンに注水,沈下させ船を導入して船台に固定したのち排水すれば船ごと浮上する。乾ドックに比べ敷地を要せず,移動可能などの利点があるが,水深が深いことを必要とし,陸上設備の利用,機材搬入人員往来など維持費も高い。数万トンの容量のものまである。
→関連項目ドック

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浮きドック」の意味・わかりやすい解説

浮きドック (うきドック)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浮きドック」の意味・わかりやすい解説

浮きドック
うきどっく

ドック

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の浮きドックの言及

【ドック】より

…日本でも古くから木船用の簡易なドックが用いられていたが,江戸時代末期から明治にかけて西洋型の船が導入されるに伴い,石川島造船所,長崎小菅修船所などに近代的ドックが建造された。
[ドックの種類]
 ドックには使用目的によって修理ドック,建造ドック,係留(船)ドックなどがあり,形態により乾ドック,浮きドックの区別がある。(1)乾ドックdry dock 船が出入りできる深さまで掘り込んで,三方を石,またはコンクリートで固め,長さ方向の一方だけ水面に向かって開き,ここに扉を設けている。…

※「浮きドック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android